ヒゲ脱毛は痛い…!
だけど、なんでヒゲ脱毛は痛いの?
その痛みってどれくらい?
施術が痛いことで有名なヒゲ脱毛。
夕方になるとみすぼらしい姿でニョキニョキ生えてくるあのヒゲ。たとえ痛いとしてもヒゲ脱毛をしておきたい!というのがマナーと教養が身に付いている大人の男でしょう。
しかし、「どれくらい痛いのかな…」と思いながらTBCやメンズリゼのようなメンズ美容クリニックに行くのは不安ですよね。
- ヒゲ脱毛がなぜ痛いのか
- ヒゲの部位の違いによる痛みの程度
- レーザーの種類によって異なる痛み
- ヒゲ脱毛は痛いほうが効果あるのか
- 痛くないヒゲ脱毛の方法
また後半では、各クリニックのヒゲ脱毛の痛みやおすすめの脱毛クウィニックもご紹介しているので、お楽しみに!
ヒゲ脱毛 痛い
ヒゲ脱毛は痛いって本当?痛みを感じる4つの理由
痛い痛いとよく騒がれるヒゲ脱毛。そもそもヒゲ脱毛って、なぜ痛いのでしょうか。
ヒゲ脱毛が痛みを感じやすいのには、4つの理由があります。
①脱毛レーザーは毛のメラニン色素に反応する

まず、そもそもどうやってヒゲの脱毛をするか押さえておきましょう。
ヒゲの脱毛には、出力が強い医療用のレーザーを使います(ニードル脱毛やサロン脱毛については後述)。
このレーザーは、毛に含まれるメラニン色素を辿って毛の先端と毛根の接続部分である毛乳頭に熱エネルギーを届けます。
そして、その熱エネルギーで毛乳頭を破壊して、毛根から毛が生えてこないようにする。これが、ヒゲ脱毛の仕組みです。
②ヒゲは毛の中でも濃く、メラニン色素が多い
そして、体毛の中でもメラニン色素の含有量が多いのが、ヒゲやワキ、陰部のVラインやスネといったパーツになります。こうした部位は、レーザーの熱に反応しやすく、痛みを感じやすいという特徴があります。
③ヒゲ脱毛は脱毛器のパワーを強くして施術する
さらに、こうした毛の濃いパーツは、毛と毛根の結合力も強いので、その結合を分断して毛乳頭を破壊するためには、それなりの熱エネルギーが必要です。
ヒゲ脱毛をするときは、産毛とは違って脱毛器の出力を上げ、パワーを強くして施術するので、痛いのです。
④顔は神経が密集しているから痛みに敏感
身体のパーツによって、集まっている神経の数は違います。
ホムンクルスの人形というのをご存知でしょうか?ホムンクルスというのは、脳科学者であるワイルダー・グレイヴス・ペンフィールドが、人間の体性感覚の感じやすさを人形の大きさで表したもの。

このホムンクルスを見ると、人間の身体は口まわりと手のパーツが大きく描かれていて、体性感覚が敏感なことがよく分かります。
特に、ヒゲ脱毛は身体の中でも敏感な口まわりに刺激を与えるので、他のパーツよりも痛みを感じやすいのです。
ヒゲ脱毛の痛みは部位によっても違う
ヒゲ脱毛の痛みは、ヒゲの部位によっても感じ方が違います。上述したホムンクルスの画像を見ながら、ヒゲ脱毛の痛みを把握していきましょう。
アゴのヒゲ脱毛は痛い?

ヒゲ脱毛するときの主要パーツであるアゴ。アゴの脱毛には、それほど大きな痛みは伴いません。
もちろん、ゴムで弾かれたような痛みは伴いますが、他のパーツに比べると比較的痛みはないのが特徴です。
鼻下のヒゲ脱毛は痛い?

鼻下のヒゲ脱毛は痛いです。ホムンクルスの人形を見ても分かるように、鼻下が大きく突き出ていますよね。大きくなっているパーツは、痛みを感じやすいところ。
次の動画でも、鼻下の脱毛後は鎮静を行っているので、痛みを感じやすいことがよくわかるかと。
動画の方は、特に痛みの強いニードル脱毛をやっておられるので、とても痛いでしょう。一方で、アゴはニードル脱毛でもそれほど痛くなさそうなのが分かるかと。
口下のヒゲ脱毛は痛い?
鼻下と同じく、口下のヒゲ脱毛も痛いです。口まわりのヒゲ脱毛は痛みを覚悟しておく方がいいでしょう。
もみあげのヒゲ脱毛は痛い?

もみあげのヒゲ脱毛は、口まわりよりは痛くないです。
首のヒゲ脱毛は痛い?
首のヒゲ脱毛も、口まわりよりは痛くないです。
ヒゲ脱毛に使われるレーザーは3種類!痛くない医療脱毛もある
実は、ヒゲ脱毛の痛みは、使用する医療レーザーの種類によっても違います。中には痛みの少ない脱毛レーザーもあるので、いざという時のために把握しておきましょう。
ここでは、ヒゲ脱毛で使われる3種類の主要なレーザーについてご紹介してます。
種類 | 波長 |
---|---|
YAGレーザー | 1064nm |
ダイオードレーザー | 800nm |
アレキサンドライトレーザー | 755nm |
YAGレーザーとは
YAGレーザーは、脱毛だけでなく、シミやアザ、刺青の除去にも使われるレーザー。レーザーの波長が長いので、毛根の深部まで熱エネルギーを届けて、効果の高いヒゲ脱毛をすることができます。
毛の濃いヒゲやワキ、VIOの脱毛におすすめですが、痛みが伴います。
ダイオードレーザーとは
ダイオードレーザーは、半導体の再結合発光を利用して脱毛するレーザーです。YAGレーザーよりも波長は短いものの、皮膚の皮下組織まで熱を届けることができるので、効果的な脱毛が可能です。
また、ダイオードレーザーは、痛みが少なく敏感肌の方にもおすすめできるレーザー。肌荒れしにくいのも嬉しいところです。
さらに、日焼け肌や地黒な方でも脱毛できるレーザーでもあります。
アレキサンドライトレーザーとは
アレキサンドライトレーザーは、初めて日本の医療脱毛クリニックで導入されたレーザー。厚生労働省に認定されたレーザーなので、安心してヒゲ脱毛することができます。
さらに、アレキサンドライトレーザーには美肌効果があるので、脱毛するだけでお肌のトーンが明るくなるのも嬉しいポイント。
やや痛みを感じる程度で効果的な脱毛が可能ですが、メラニン色素に強く反応するため、産毛や日焼け肌の方には向いていないのがデメリットです。
痛みの少ない蓄熱式脱毛とは
上記では3種類の脱毛レーザーをご紹介しました。
実は、この3種類のレーザーそれぞれに熱破壊式脱毛と蓄熱式脱毛という2種類の脱毛方法があります。つまり、計6種の脱毛方法がある訳です。
その中でも、最も痛みが強いのは、熱破壊式のYAGレーザー。痛みが少なく効果的に脱毛できるのは、蓄熱式のダイオードレーザーだといわれています。
蓄熱式のレーザー脱毛であれば、基本的に痛みを抑えることができるので、痛みに弱い方や敏感肌の方には人気です。
とはいえ、近年では3種類全ての脱毛器が揃えられている脱毛クリニックがほとんどで、蓄熱式と熱破壊式も選択できるところが多いので、レーザーでクリニックを選ぶ必要はないでしょう。
関連記事:敏感肌の髭脱毛におすすめの医療脱毛クリニック・サロン厳選5社を大公開!
ヒゲ脱毛は痛い方が効果あるって本当?

痛みと効果が比例するのかも気になるところですよね。
正直な話、脱毛時の痛みは、効果に比例します。良薬口に苦し。ほぼ無痛で効果絶大!なんてのはまやかしです。
- 少ない回数×痛い脱毛で効果を出すか
- 多い回数×痛くない脱毛で効果を出すか
脱毛効果と痛みだけでなく、回数も視野に入れながら、あなたのお肌にあったヒゲ脱毛をするのがおすすめです。
効果重視ならYAGレーザー、痛み重視ならダイオードレーザーがおすすめ
その中でも、効果を重視するなら、熱破壊式のYAGレーザーが。痛くない施術でじっくりヒゲ脱毛をするなら蓄熱式のダイオードレーザーがおすすめです。
種類 | 主要な脱毛機器 |
---|---|
熱破壊式YAGレーザー | ジェントルYAGシリーズ |
蓄熱式ダイオードレーザー | ・ソプラノシリーズ ・メディオスターシリーズ ・クリスタルプロ ・デピライト |
ヒゲのニードル脱毛はかなり痛い
ヒゲの永久脱毛ができる方法として、他にはニードル脱毛というものがあります。毛穴に細い針を刺して、微弱な電気を流し、毛乳頭を破壊する方法です。
ニードル脱毛は、かなり痛いですが、1回で確実に毛根を破壊できるのがメリット。また、デザイン髭でお洒落に脱毛したい方には向いています。
ヒゲ脱毛で痛みを抑える4つの方法
ここまで、ヒゲ脱毛の痛みに焦点を当ててご紹介してきましたが、できることなら痛いのは避けたいですよね。
そこで、ヒゲ脱毛の痛みを抑えて効果的な脱毛をする方法を4つご紹介します。
脱毛サロンで脱毛する
脱毛サロンでは、光脱毛という脱毛方法で脱毛します。脱毛の仕組み自体は同じですが、使用する光の熱エネルギーがレーザーに比べて小さいので、痛くない脱毛をすることができます。
しかし、脱毛サロンでは医療行為である永久脱毛ができないので、5年くらいするとまた髭が生えてきます。
蓄熱式脱毛で施術する
蓄熱式脱毛で施術すると、痛みを抑えながら脱毛することが可能です。脱毛サロンの光脱毛とは違って、蓄熱式の医療脱毛であれば永久脱毛ができるので、痛みとコスパを重視する方には向いています。
また、感じる痛みに合わせて、熱破壊式⇄蓄熱式を変えることができる脱毛器やクリニックもあるので、脱毛方式についてはそこまで心配する必要はありません。
絶対に痛いのが嫌であれば、「蓄熱式でお願いします!」と伝えましょう。
麻酔をつかう
- 麻酔クリーム
- 笑気麻酔
- 局所麻酔注射
麻酔の種類は上記3種類。麻酔クリームがメジャーですね。
費用は3,000円程度。たまにこの費用をケチって麻酔せずに脱毛する方もいますが、麻酔はしておきましょう。痛いですから。
【裏ワザ】脱毛サロンで脱毛してから医療脱毛する
他には裏ワザとして、脱毛サロンで数回髭脱毛してから医療脱毛するという方法もあります。
脱毛時の痛みは、毛の濃さに比例します。一旦脱毛サロンで毛を薄くしてから医療脱毛をすることで、痛みを抑えることができます。理論上は。
ただ、これをやると料金もかさみますし、脱毛完了までに年単位の時間がかかるので、正直余りおすすめはできません。
メンズTBCのヒゲ脱毛は痛い?
さて、各クリニックのヒゲ脱毛の痛みを見ていきましょう。
まず、メンズTBC。メンズTBCのヒゲ脱毛は痛いです。なぜならメンズTBCはニードル脱毛だから。
ニードル脱毛の詳細は、次の記事を参考にしましょう。
関連記事:髭のニードル脱毛は痛い!効果ってどれくらい?料金や必要回数も大公開
湘南美容外科のヒゲ脱毛は痛い?
次は湘南美容外科のヒゲ脱毛の痛みについて。結論、湘南美容外科では痛くない脱毛も可能です。
湘南美容外科では、アレキサンドライトレーザー脱毛とウルトラ美肌脱毛の2種類の脱毛機器があります。
アレキサンドライトレーザーは、日本人のお肌にあった脱毛器でやや痛みを感じる程度。一方のウルトラ美肌脱毛では、脱毛サロンの脱毛器の威力を医療用に強くしたものを使っているので、痛くない脱毛をすることができます。
メンズリゼのヒゲ脱毛は痛い?
続いて、メンズリゼのヒゲ脱毛の痛みについて。メンズリゼでも、痛みを抑えたヒゲ脱毛が可能です。
- 蓄熱式ダイオードレーザー脱毛器
- 熱破壊式ダイオードレーザー脱毛器
- 熱破壊式YAGレーザー脱毛器
下に向かうにつれて、痛い脱毛になります。実際に試しながら、あなたのお肌にあった脱毛器を選んでいくのがおすすめです。
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛は痛い?
最後は、ゴリラクリニックのヒゲ脱毛の痛みについて。
ゴリラクリニックには、次の5種類の脱毛機器が揃えられていて、当記事でご紹介した脱毛クリニックの中では最多。
レーザーの種類 | 脱毛器 |
---|---|
蓄熱式ダイオードレーザー | メディオスターNextPro |
熱破壊式アレキサンドライトレーザー | ジェントルレーズプロ |
熱破壊式ダイオードレーザー | ライトシェアXC |
熱破壊式ダイオードレーザー | ライトシェアデュエット |
熱破壊式YAGレーザー | ジェントルYAG |
ゴリラクリニックであれば、各種脱毛器が豊富に揃えられているので、あなたと相性のいい脱毛器で効果的にヒゲ脱毛をすることができます。もちろん、痛くないヒゲ脱毛も可能です。
【まとめ】ヒゲ脱毛は痛い!けど乗り越えれば人生が変わる!

当記事では、ヒゲ脱毛の痛みにまつわることをご紹介してきました。
たとえ、美しい素肌を手に入れて、自信や清潔感が身につけられるヒゲ脱毛としても、痛いのは避けたいところ。
しかしながら、効果的な脱毛をするためには、ある程度の我慢も必要です。
実際にはあなたのお肌や毛質との相性次第で、痛みも効果も変わります。なので、気になるクリニックがあれば一度カウンセリングを受けておくのがおすすめ。
カウンセリングのときにお試し脱毛もできるので、気になる方は試してみてください。
1日でも早く、あなたもあの不快な髭とオサラバできますように!