敏感肌でも髭脱毛ってできる?
お肌が弱い人が脱毛するときに、気をつけることはある?
敏感肌だからこそお肌を労りたいのに、血が出ながら肌もボロボロになりながらも髭を剃ってはいませんか?
その髭剃り、もうやめましょう。
敏感肌でも脱毛できるのかと不安にもなりますが、お肌が弱い人こそ、髭脱毛をしておくのがおすすめです。
当記事では、お肌が弱い方が髭脱毛をするときに知っておきたい脱毛の基礎知識と、敏感肌におすすめの医療脱毛クリニック・脱毛サロンを5社厳選してご紹介します。
敏感肌 髭脱毛
敏感肌でも髭脱毛はできる?
敏感肌やお肌が弱くても、髭脱毛できる?って思いますよね。もし脱毛ができれば、日頃の髭剃りでお肌を痛めることも減りますし、もう血を流すこともありません。
先に結論をお伝えすると、敏感肌の方でも髭脱毛はできます…!
むしろ、お肌が弱い敏感肌の人ほど、ヒゲ脱毛をしておいた方がいいんです!
敏感肌にはカミソリでの髭剃りは危険!?
男として生まれたからには、死ぬまで生活に付き纏う髭剃り。あなたは日頃、どんな髭剃りをしていますか?
多くの方は、電気シェーバを使って髭剃りをされていることでしょう。また、電動カミソリや使っている方もいますよね。
でも実は、その髭剃り、お肌にとっては最悪なんです。
例えば、カミソリでお肌に刃を当てるだけで、サランラップ一枚分の角質が削がれます。朝、髭剃りをするだけで、普段、私たちのお肌を守ってくれている角質層がなくなってしまいます。
また、電気シェーバーでの髭剃りであっても、角質層が剥がれてしまうのは同じ。
どちらにせよ、毎朝あなた自身の手で、そのお肌を傷付けてしまっているんです。
敏感肌のメンズこそ、髭脱毛がおすすめ
だからこそ、敏感肌の方やお肌が弱い方にこそ、髭脱毛がおすすめ。
髭脱毛をすれば、毎朝の髭剃りでお肌が荒れる心配もなくなりますし、肌を切ってしまって血が出るようなこともありません。
また、夕方になっても青髭が生えてくることもありません。夜まで美しい素肌をキープできます。なんなら、数週間ヒゲを剃らなくても、生えてくることがなくなります。
結果的に、髭の永久脱毛のおかげで、お肌に刃を当てる回数が減るので、お肌を痛めることがなくなります。
敏感肌の人こそ、髭脱毛でお肌が守れるんです。
関連記事:【永久保存版】髭の永久脱毛は効果ある?痛い?値段は安い?後悔や失敗しないために
髭脱毛をしたら肌って荒れない?
正直なことをお伝えすると、髭脱毛をすると一時的にはお肌が荒れます。それは、毛根を破壊するほどのエネルギーを当てて、髭脱毛をするから。
照射直後は、お肌が赤くなったりしますし、肌が乾燥しやすくなります。
なので、いつも以上にお肌の保湿ケアが大事です。反対にいえば、保湿ケアさえしておけば、数日でお肌は元に戻ります。
また、永久脱毛が可能な医療脱毛クリニックであれば、脱毛後に無料で軟膏薬をくれるところも。それを塗ってケアしておけば、基本的には問題ありません。
敏感肌の方が髭脱毛をする3つのリスク
とはいえ、敏感肌の方だけではなく、一般のお肌の方でも、髭脱毛にはkプシタリスクがつきものです。なので、髭脱毛をするクリニックを選ぶ前に、ヒゲ脱毛で起きうる3つのリスクについても把握しておきましょう。
肌荒れ
まず、前章でお伝えした通り、髭脱毛をすると、照射直後は肌荒れが起きます。対策としては、脱毛後の保湿ケアを丁寧にするほかありません。
数日すると元に戻るので、ゆっくりとお肌をいたわってあげてください。
毛嚢炎
また、髭脱毛では細胞を破壊する大きなエネルギーを当てます。そのため、ごく稀に毛穴が炎症を起こして毛嚢炎になることもあります。
毛嚢炎になると、毛穴が痛むのですぐに分かります。もし、毛嚢炎かな?と感じたら、すぐにクリニックに連絡しましょう。
処方薬を塗れば、おおよそ5日〜1週間で症状は治まります。
痛み
また、敏感肌の人にとっては痛みも大敵ですよね。毛が濃い部分ほど、脱毛は痛いですから。
ただ、従来の痛みを伴う脱毛法に代わって、近年では痛みの少ない脱毛方法も登場しています。どうしても痛いのが嫌な人には、おすすめですよ。詳細は、後ほど敏感肌におすすめの蓄熱式脱毛についての章でご紹介します。
敏感肌の方が髭脱毛できる2つの条件
ここまで、敏感肌の人でも髭脱毛はできますよ、とお伝えしてきました。しかしながら、当然、誰でも脱毛できる訳ではありません。
- 脱毛したい部位のお肌の状態が安定している場合
- 自分のお肌に合った脱毛器がある脱毛サロン・脱毛クリニックを選んだ場合
①は、あなた自身でも判断できますよね。具体的には、次章でご紹介する髭脱毛ができない条件に当てはまっていなければOK。
しかし、②については、あなた自身が実際に脱毛してみるまで分かりません。なので、どこで髭脱毛するのかを決める前に、まずは体験脱毛をしておきましょう。
どこのクリニックでも、初回相談の無料カウンセリングのときに、お試し脱毛やパッチテストを受けられます。
また、最低でも2ヶ所のカウンセリングを受けて試しておくのがおすすめ。2ヶ所で試しておくと比較ができるので、あなたのお肌にあったクリニック・サロンで納得感を持って髭脱毛することができますから。
後ほどご紹介する、敏感肌におすすめの医療脱毛クリニック・サロン5社の中から、2社選んでお試し脱毛してみてください。
敏感肌でヒゲ脱毛ができない方の2つの状況
- 表面がジュクジュクしている
- 少し触れただけでも痛みを感じる
- 水がしみる
- 皮膚が赤く、血がにじんでいる
こうした状況の方は、脱毛することができません。まずは、かかりつけの皮フ科や病院で受診をしてお肌の状態を安定させましょう。状態が安定した後であれば、脱毛することができます。
また、上記4つの状況に当てはまらない方であれば、たとえ敏感肌だったとしても脱毛することはできます…!
アトピー性皮膚炎でも髭脱毛は可能?
アトピー性皮膚炎でも髭脱毛できるかどうか、気になりますよね。
結論、アトピーでも脱毛することはできます。なぜなら、脱毛器の光は、黒色のメラニン色素に反応するから。
髭に含まれるメラニン色素を導火線として、毛根に熱を届け破壊するので、お肌に直接エネルギーが反応することはありません。
もちろん、若干の影響は受けますが、アトピー跡が黒くなっていなければOK。
とはいえ、どんな方でも脱毛できるとは限らないので、初回の無料カウンセリングのときに、実際にお肌を見せて相談しましょう。
敏感肌におすすめの脱毛方法は、蓄熱式脱毛法!
- 熱破壊式脱毛(ショット式脱毛)
- 蓄熱式脱毛(SHR脱毛:Super Hair Removal脱毛)
どちらの脱毛方法でも、髭脱毛は可能です。ただ、効果の出方や照射時の痛みに違いがあります。
脱毛方法 | 熱破壊式脱毛 | 蓄熱式脱毛 |
---|---|---|
効果の出方 | 早い | 遅い |
痛み | 痛い | ほぼ無痛 |
あなたの敏感肌の度合いにもよりますが、多少の痛みが大丈夫なのであれば、熱破壊式の脱毛方法で脱毛する方が、少ない回数で脱毛を終えることができます。
何がなんでも痛いのは嫌だ…!という方には、蓄熱式脱毛の方がおすすめです。
どちらの脱毛方式もほとんどのクリニックに導入されているので、実際に試しながらやっていきましょう。
敏感肌こそ、医療脱毛がおすすめ
髭脱毛には脱毛サロンと医療脱毛クリニック、どっちがおすすめかと迷うこともあるでしょう。
結論、医療脱毛クリニックの方がおすすめです。理由は2つあります。
まず、医療脱毛クリニックの方が、万が一肌トラブルが起きたときの対応がスムーズだからです。医師在住なので、すぐに処方薬を出すことができますし、そのまま治療することもできます。中には、脱毛で起きた肌トラブルについては無償で対応してくれるところも。
そして2つめの理由は、料金がそれほど変わらないからです。髭脱毛の料金相場は、次のようになっています。
脱毛機関 | 1回の脱毛料金 |
---|---|
脱毛サロン | 8,183円/1回 |
医療脱毛クリニック | 10,095円/1回 |
5回の脱毛で1万円程度の開きしかないので、永久脱毛が可能な医療脱毛の方が安全で費用対効果がいいのです。
一方の脱毛サロンは、とりあえず髭を薄くしてみたい方におすすめですね。
敏感肌におすすめの髭脱毛ができる医療脱毛クリニック・脱毛サロン5社厳選
敏感肌のための髭脱毛の基礎知識を押さえたところで、次は無料カウンセリングを受ける脱毛クリニック・サロンを選んでいきましょう。
敏感肌におすすめの脱毛クリニック・サロンを厳選して5社ご紹介します。
【1】ゴリラクリニック|医療脱毛クリニック
ゴリラクリニックは、男性美容専門の医療脱毛クリニック。施術する看護師も全員男性なので、気恥ずかしさなく脱毛することができます。
さらに、ゴリラクリニックには5種類の脱毛器が準備されており、あなたの毛質や肌質だけでなく、求める脱毛効果によっても脱毛器を使い分けられるのが嬉しいところ。
もちろん、熱破壊式の脱毛が可能なライトシェアシリーズの脱毛器もありますし、蓄熱式の脱毛ができるメディオスターNeXT PROという脱毛器もあります。
他にも色んな脱毛器があるので、敏感肌の方でもお肌の状態に合わせて脱毛器を変えられるのが嬉しいところ。
また、追加のヒゲ脱毛が1回100円で受けられるので、財布を気にせずに納得いくまで通うことができます。
ゴリラクリニック公式サイト(髭脱毛)で見る【2】メンズリゼ|医療脱毛クリニック
メンズリゼクリニックは、リゼウォークで有名なリゼクリニックの男性美用版。脱毛効果がしっかりと出る3種類の脱毛器が揃っています。
熱破壊式のライトシェアデュエットやジェントルYAG、蓄熱式のメディオスターNeXT PROで脱毛することが可能。
さらにメンズリゼなら、仮にレーザー脱毛で硬毛化現象が起きて髭が濃くなってしまった場合でも、ニードル脱毛で綺麗にしてくれます。
また、万が一毛嚢炎や火傷などの肌トラブルが起きたときでも安心。無料で医師が診察・処方してくれるので、お肌をいたわりたい方に人気です。
メンズリゼクリニック公式サイトで見る【3】湘南美容クリニック|医療脱毛クリニック
湘南美容クリニックは、全国展開している医療脱毛クリニックの中でも有名ですよね。湘南美容クリニックには、3種類の脱毛器があります。
熱破壊式のジェントルレーズシリーズや蓄熱式のメディオスターNeXT PROに加えて、脱毛サロンの脱毛器を医療用に強化した湘南美容クリニック独自の熱は回脱毛器もあります。
長年の実績と信頼があるので、敏感肌でも安心して髭脱毛できるのが特徴です。
湘南美容クリニック公式サイトで見る【4】メンズTBC|脱毛サロン
メンズTBCは、デザイン髭におすすめのニードル脱毛ができる脱毛サロン。
毛穴に針を刺すので、結構な痛みが伴いますが、逆に言えば毛根にしかダメージを与えないので、お肌を痛めることはありません。
毛穴1本1本の脱毛に料金が発生するので、ニードル脱毛で髭を全て脱毛するのはおすすめしませんが、髭を整えてお洒落にしたい方には向いています。
150本の髭脱毛が1,000円で体験できるので、「ニードル脱毛してみたいけど、どんな感じ…?」という方は一度試してみてください。
【5】RINX|脱毛サロン
RINXは、全国に51店舗を構えるメンズ美容専門の脱毛サロン。これまで全国で15万人の脱毛をしてきた実績があります。18歳〜35歳の間の方が多い印象ですが、35歳以上の方もけっこうおられます。
日本人の黒くて太い髭に特化した、純国産のオリジナル脱毛器を導入しているので、敏感肌の方でも安心して脱毛できるのが特徴。
また、日本初の医師監修メンズ脱毛専門サロンとしても人気です。
リンクス公式サイトで見る
敏感肌の脱毛には脱毛前後のケアも重要
敏感肌の方が髭脱毛した後には、アフターケアも重要ですが、脱毛前にも準備をしておくことで、お肌に優しい脱毛ができます。
敏感肌の方が脱毛前後に気を付けておきたいのは、次の4つです。
- 施術前にはムダ毛の自己処理が必要なので、シェーバーで軽く剃る。
- カウンセリングでは、お肌が敏感であることを伝えます。ステロイド含有薬を使用している場合は、それも伝える。
- 脱毛当日には、事前に保湿しておくと痛みが和らぐ。
- 施術後は、お肌が乾燥しやすくて、傷付きやすい状態になるので、化粧水や保湿クリームでしっかりと保護する。
上記4点を気をつけて、快適に髭脱毛をしましょう!
【まとめ】敏感肌でも髭脱毛はできる!事前に無料カウンセリングで一度相談しておこう
当記事では、お肌の弱い人やアトピーの人、敏感肌の人のための脱毛の基礎知識と、敏感肌の人におすすめの医療脱毛クリニック・サロンをご紹介してきました。
結論、敏感肌でも髭脱毛はできます!
まずは、上でご紹介したおすすめのクリニック・サロンの中から2社を選んで、無料カウンセリングを受けましょう。そしてそのときに、お試し脱毛やパッチテストを受けましょう。
実際に試してみて、あなたのお肌が大丈夫な脱毛クリニック・脱毛サロンを選んで、髭脱毛をするのがおすすめです。
1日でも早く、あなたも髭脱毛で、不快な髭と肌荒れを起こす毎朝の髭剃りから解放されますように!